2022年9月21日(水)  
キアシシギ・・・野島滞在日数を確認

午後、シギ・チのデイリーチェック。やっと1羽を見つけてこの写真
を見ました。キアシシギの若鳥です。
9月8日から若鳥が来ています。もしかして個体識別が出来ないか
、とふと思ったのですが。


この写真を見たら「できる」と思いました。右目眉斑目先が丸く見
えます。普通眉斑は連続して同じ幅です。
右目先眉斑が丸い鳥を9月5日から探してみたら11日同じ個体を
探せました。間違えなく、8日より本日まで14日間この個体が野島
に滞留していることが確認できました。
渡り途中のシギの野島滞留日数が確認できたのは初めてです。


台風14号の置き土産を探しましたが、珍しい鳥は見つかりません
。ウミネコがのんびりしていただけ。


コサギがスジエビ?を捕まえたようです。


ミサゴが登場。


急降下して魚をねらいます。本日はほとんど失敗。


カワウが休憩中に何か話しているような「今日の狩りはどうだった
、「ボチボチやなー」


干潟に降りてきたイソヒヨドリのメス。餌を探しに来たのか、休憩
に来たのか。


自宅に戻るとこちらも同じくイソヒヨドリの雄。こちらはテリトリーを
パトロール中。


野島のシギ・チドリ基本4種で滞在日数を把握したかったのです
が、今回初めて確認できそうです。
若鳥で数が少ない事と、個体識別が可能なためできました。こ
の個体識別が中々出来ないため、野島に渡って来るシギチドリ
が何羽いるか把握できないのです。
識別できれば、いろいろなことがわかるのですが。
野島水路の道路問題についてはここをクリックしてください。
前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る